
時間がなくてなかなかコンサートホールへ行けないなぁ・・



クラシック音楽を聴きたいけど、初心者には敷居が高いのかな・・
クラシック音楽を聴きたいけど、なかなかコンサートへ行くのが難しいみなさま!
という方法があります!
大きい画面で弾いている姿をみれたり、わかりやすい曲の解説が聞けたり、テレビ/ラジオならではの良さがあります。
この記事では、おすすめのクラシック音楽番組をご紹介します!
【テレビ】クラシックTV(NHK Eテレ 毎週木曜 午後9:00~)
大人気のピアニスト清塚信也さん、モデルで歌手の鈴木愛理さんが司会を務める、クラシック音楽をわかりやすく楽しく紹介してくれる初心者にもおすすめの音楽番組です!





私も大ファンの番組です!
何より清塚さんがピアノを弾きながらその音楽の面白さや中身をわかりやすく解説してくださるので、本当に面白い!
私もこんなに長くクラシック音楽をやっているのに、なるほど〜!ということがたくさんあり勉強になります。
そして、私がこの番組のもう一つの特徴だと思うのが、毎回のゲストが豪華!
クラシック界の人気奏者はもちろん、俳優さん、歌手の方など、幅広い分野のゲストの方がいらっしゃるので、いろんなお話を聞くことができます。
本格的なクラシックの世界に親しみやすくエスコートしてくれる素敵な番組だなと思います。
【テレビ】クラシック音楽館 (NHK Eテレ 毎週日曜 午後9:00~)
主にN響などのオーケストラのコンサートをしっかり聴くことができます!間にアーティストの思いなどを生の声も聞くことができます。番組の最後は室内楽の演奏も。


演奏会をまるごと約2時間放送してくれるので、まるで演奏会に行ったかのような気持ちになれる番組です😍
実際のホールでは遠くて見えないようなオーケストラ奏者の手元や表情なども映してくれます!
さらに、曲の間に指揮者やソリストの方の曲に対する想いなどもインタビューも聞けるので、より親近感を持って聞くことができます。
【テレビ】題名のない音楽会 (テレビ朝日 毎週土曜 午前10:00~)
石丸幹二さんが司会を務めるご長寿クラシック系音楽番組。クラシックだけにとどまらず、テレビならではの実験的な企画もたくさんで、多面的に音楽の魅力を伝えてくれる番組です。
地域によって放送時間が異なります。



この番組は本当に色々な企画があって面白いです!
演奏会を放送することもあれば、一人の奏者や作曲家に焦点を当ててみたり、他にジャンルの音楽や現代音楽などもわかりやすく紹介してくれます。
皆さんもぜひ応募してみてはいかがですか?
【ラジオ】リサイタル・パッシオ (NHK FM 毎週日曜 午後8:25~)
今度はラジオ番組のご紹介です!
ピアニストの金子三勇士さんが司会を務める音楽ラジオ番組。


この番組は、毎回一人の奏者をピックアップし、演奏と、奏者と金子さんの対談が放送されます。
番組名の通り、各奏者の「パッション」が伝わる番組です!
金子さん自身も演奏家であられることでトーク中に演奏家の思いを引き出してくださり、それぞれの方のお話も毎回個性的で面白いです!
また、比較的若手の演奏家の方が出られるので、これからも応援したいなという方が見つかるかもしれません!
聞き逃し配信もあるのでスマホで気軽にいつでも聴けますよ〜!
【ラジオ】ベストオブクラシック (NHK FM 毎週月曜~金曜 午後7時35分)
日本だけでなく、世界中のアーティストや多彩なジャンルの音楽を毎日放送しています!
月曜から金曜まで毎日1時間40分放送されているクラシック音楽番組!
オーケストラから室内楽、リサイタルまで、さまざまなクラシック音楽が放送されます。
自分じゃとても現地までは行けない!というザルツブルク音楽祭など海外の音楽祭の演奏会が放送されることも!
どっぷりクラシック音楽に浸ることのできる番組です!
まとめ
ここに紹介したのはほんの一部で、意外にもクラシックの音楽番組は他にもたくさんあるんですよ!
クラシックファンの皆さんはもちろんのこと、
これからクラシック音楽も聴いてみたいなと思っている皆様も、まずはテレビやラジオ番組から入ってみてはいかがでしょうか!